urusukuのブログ

とりあえず、思うがままに書いてみます。

「期待」という諸刃の剣

blogos.com

 

最近読んだ、興味深いコラムです。

なかなか同意できるところの多い記事だと思いました。

 

最近こういうクレームものがネット上で話題になることも多いですよね。

安い給料のチェーン店に勤めて、

頑張っているところでやるはずのなかった仕事を頼まれて

やってみたら注文に沿いきれてなくて怒られる、と。

 

やってられないですよね。

 

そんなこと言うならファストフードやファミレスなんかじゃなく、

何か月も前から予約しないと入れない、星のついてるようなレストランに行きなさい。

って感じですよね。

 

読んでて一番酷いなと思ったのが

「どのくらいの浅さがいいかは、『想像力』を働かせろ」

というところ。

 

エスパーでもないんだから、

『想像力』だけで初対面の人間の意向に沿うことはほぼ不可能でしょう。

答えが出ているなら、せめて事細かに要望を伝えた方が良いのではないかと思います。

 

ここまで大事になることはないのですが、

同系統のプチ事案は身の回りでもちょいちょい置きますよね。

 

なんでこんなことが起きるのか

そう考えたときに思ったのは、

『他人に対し期待しすぎ』なのではないかということ。

 

「ここまで察してくれるだろう」

「これだけならやってくれるだろう」

という期待が大きくなりすぎて、

下回った時のガッカリ感が生まれてしまうのではないでしょうか。

 

『期待』

一見すると素敵な言葉ですが

その期待が誰かを傷つけることになるかもしれません。

過度な期待は、感謝を忘れさせ、苛立ちを生みかねません。

 

等身大のその人を感じ、受け入れようとする心構えがあるだけで

日本ももう少し過ごしやすくんじゃないかと思います。

 

狭い道で体の向きを変えてくれるだけでありがたい、

料理を持ってきてくれるだけでありがたい、

水をこぼした時に『大丈夫ですか』と言ってくれるだけでありがたい、

変に期待しすぎず、相手の「サービス精神」に

ありがたみを感じられるようになりたいですね。

 

 

ちなみに、

ちょっと前に話題になった日本人の生産性の低さ、

diamond.jp

仕事が丁寧でお客さんの要望に忠実なことが

原因ではないかという説があるようです。

 

うーん......

 

ホイホイ化する人

みなさんには苦手なものはありますか。

中には思い出すだけでゾクッとくるものもあると思います。

 

そう感じる人が多いものの定番といえば「ゴキブリ」ですね。

「そんな字面を見せてるんじゃねぇよ」という人もいるかもしれませんが、

ここでは強行突破します。

 

そういう人たちはよく、トラップを仕掛けてきます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これは私が何度か経験したことのある、

あるゴキブリ嫌いな友人との会話例です。

 

友「この前、うちにG出ちゃってさー」

 ↓

私「G?あ、ゴキブリね。」

 ↓

友「やめてよ、その言葉!聞くだけで気持ち悪い‼」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この会話、どう思うだろうか。

私のデリカシーが欠けているのだろうか。

自分でいうのも変だがそんなことはないと思う。

 

そう、ゴキブリが嫌いな人は自分からゴキブリの話しを出してきて、

こっちが話を広げると文句を言ってくる。

略せばOKで、一般名詞はNGという謎のルールを制定し、

公示せずにこちらに順守を求め、破ったら『ひどいヤツ』扱いするのである。

 

この構図、何かに似ている...

 

匂いでおびき寄せ、近寄ったところでネチネチ捕獲する、

ゴキブリホイホイ」だ。

 

ゴキブリ嫌いな人たちは、嫌いなあまりに

自らをホイホイ化してしまっているのだ。

 

恐ろしき嫌悪感の力...

 

まとめっぽいパート

「嫌だな」と思っていると、それが目につきやすくなりますよね。

嫌いなものから離れたければ『そのことを考えない』ってのが一番な気がします。

愚痴を言ってストレスを発散するよりも、別のことを考えて楽しく過ごしたいものです。

泡沫サタデーナイト!フィーバー!(作家編)

先日、モーニング娘。’16の新曲の一つ、

「泡沫サタデーナイト!」のミュージックビデオがYoutubeに公開されました。

 

今回はそのことについて書きます。

というかこの曲について何かしら発信したい欲が出てしまっています。

発信したいことが後々増えていきそうなので

今回は作者のことを。


作者はハロプロに初提供のあの人

 作詞・作曲は、SMAPの「JOY!!」でも知られる、

ガールズバンド『赤い公園』の津野米咲さん。

確かこの方、まだ20代半ばという若い方。

JOY!!を聴いたあとにその真実を知って驚きました、

『自分より年下の人がこの曲を作ったのか…』

なんだか嬉しい反面、自分の無力さを感じるような(笑


話が私の内面に逸れてしまいましたが、

その年齢ということは子供の頃にモーニング娘。

テレビで見て育った世代。

津野さん自身もハロプロファンを公言していて、

そのバックボーンが楽曲に色濃く出ています。


スマホ(ブルーライト)が現代の象徴だったり、

女の子の強気な姿勢だったり、

みんなが主役だったり、

やけに陽気なセリフがあったり、

どこがつんく♂的な表現が満載です。


興味を持ったなら

観なきゃ損、聴かなきゃ損、というわけで

興味を持った方はぜひ。


サタデーナイトの更新でした。

 

youtu.be

ブログ開設から一週間、感じたこと。

なんとなくはじめてみたこのブログ、
とりあえずTwitterで更新報告してはいて、
どういう方に見てもらえているかもわからないですが
初投稿から一週間が経ちました。

そこで思ったことをいくつか。

1.思ってたより多くの人に見てもらえる

Twitterから来てくれてる方も多いみたいですが、半分以上は検索やはてなブログ内から来てもらえてるみたいです。

2.思ってたより書ける

一週間、ほぼ毎日更新できてます。
仕事終わりでも、録画した番組を観たり、音楽を流したりしながら楽しくやれてます。
今は特にテーマも何も設けてないので、
そのおかげで気ままにやれて
いいんじゃないかと思ってます。


振り返ってみると、
なんとなーくやってたので
それが功を奏して楽しんでやれてる感じですね。

継続力はあまりないタイプですが、
無理のない程度に続けてみようと思います。

『フリースタイルダンジョン』がアツい。

ネット上でも話題になっている、

『フリースタイルダンジョン』にズブっとハマっています。

 

『フリースタイルダンジョン』って?

簡単に言うと、即興ラップバトルの番組です。

バトルの強いラッパー(モンスター)に挑戦者が戦いを挑み、

5人抜きすると賞金100万円が手に入る、というもの。

私のようなその道に明るくない人でも楽しめるように

通常のバトルではない(らしい)一発KOのクリティカルヒットだったり、

突如現れる隠れモンスターだったりとRPG的な要素が盛り込まれています。

 

ここが面白い

単純に見てて面白いのですが、

韻を踏みながら、相手の言ったことに返しながら、

ビートに言葉をノせながら、自分の思いを吐露しながら

ユーモアのある言葉を選んで...というの瞬時に繰り出しあうバトルに

見ていてワクワクが止まりません。

今までラップ・ヒップホップと交わりのなかった方もぜひ見てみてください。

 

でも、はじまってしばらく経つんでしょ?

そうなんです...

 

しかし、この番組、Youtubeに全放送回がアップされています。

なので「今知った!」という方もG.Wを使って遡れちゃいます。

 

ちなみに、私のお気に入りはR-指定 vs CHICO CARLITOの一戦。

二人とも声のノリがよく、ボキャブラリーも豊富で

見ていてほんとに楽しいです。

 

youtu.be

 

ちなみにCHICO CARLITOはこの放送の後

去年のUMB全国大会(ラップバトルの大きな大会)で優勝しています。

実力者通し、やはりいい戦いになるものですね。

 

繰り返しになりますが、

今までラップやヒップホップに興味のなかった方にもおすすめです。

 

 

 

超余談ですが、この番組を見るまで

私が聞くヒップホップといえばRHYMESTERくらいなもんでした。

このライブ映像がなかなか面白いのでぜひ観てみてください。

youtu.be

 

「恋ならとっくに始まっている」

好きなモノのことを書いてみようと思います。

 

 

2010年ごろから、ハロプロが好きで年に数回ライブにも行っています。

今は各グループが新曲を発表している時期です。

 

今回も良い曲が続々なのですが、

個人的にピックアップしたいのはアンジュルムの新曲のうち、

「恋ならとっくに始まっている」です。

 

www.youtube.com

 

つんくさん作詞作曲の引っ掛かりのあるタイトルにいかにもな曲調。

田村芽実の卒業にあたり、2期メンバーがフューチャーされた歌割。

やはり一番気になるのはサビの字余らせまくりパート。

けっして遅くないBPMを持つこの曲の5拍に

「もう止めたりできないよ」と11文字を詰め込む。

しかもその前がメロディアスだから緩急がすごい、耳が『キーン』となるくらい。

 

先日のイベント(ひなフェス)で初めて聴いて、一発で気に入りました。

聴いてて背中がゾクっとしましたね...

 

興味を持った方はぜひ聞いてみてください。

 

 

 

と、こんな感じでたまーにとりとめもなく、書いてみようと思ってます。

「コミュニケーション」を作り上げるということ。

www.masafumiotsuka.com

 

コミュニケーション力という言葉について、

ちょっと前から思っていたことがあります。

 

「コミュニケーション力」は個人に関する能力でもあるが、

実際、やり取りの上で大切なのは両者のコミュニケーション力の総和ではないかということ。

 

うまく伝わるか不安ですが、

図を使いながら説明してみたいと思います。

 

 

例えば、個人の持つ一般的な力が50、

やり取りが問題なく進められるようになるために必要な力が100だとします。

 

2人がごく一般的な力を持っていた場合、

もちろん問題なくコミュニケーションが取れます。

f:id:urusuku:20160501012147p:plain

 

次に片方が口下手ながらも、

もう片方がそれを充分にカバーできるくらいの聞き上手だった場合、

こちらも会話は成立します。

f:id:urusuku:20160501012204p:plain

 

そして、片方が口下手で、その相手は一般的な力の場合、

会話がうまく噛み合わなくなってしまいます。

f:id:urusuku:20160501012210p:plain

 

私は最近、このように考えていて、

コミュニケーションは自分と相手で作り上げるものだと思うと

自分の発する言葉の表現や相手の話を傾聴する姿勢があれば

気持ちよく会話できるように思います。

 

会話の相手に対して

「察しが悪い」「言ってることがよくわからない」などと責任を押し付ける前に

そんな相手だからこそ、フォローできるような会話術を身に着けるようにしていきたいですね。

 

 

 

ちなみに、なぜこんなことを考えていたかというと

そこまで会話が上手でない人は人に対して「コミュ力がない」とかブーブー言うけど、

会話が上手な人ってそんな文句言わないよなぁ...と感じたことがあったからなのです。

 

自分のコミュニケーション力が高まれば、

人のコミュニケーションなんてどうでもよくなるのかもしれません。

 

私も、そんな風になりたいものです。